記事内にPRが含まれる場合があります

アメリカ駐在に日本から持っていくべきもの、禁止の持ちもの(食品編)

渡米準備

アメリカの日系・その他アジア系スーパーに行けば、ほとんどの食材は手に入ります。また、ネットショッピングを使用すれば手に入らないものはないといってもよいくらいです。しかし、ほとんどのものが日本で買うより高いです。また、お気に入りのメーカーや味の調味料に出会えるとも限りません。

そのため、スーツケースにはできるだけたくさんの食品を詰めて渡米することをお勧めします。

液体より乾燥したものを、瓶よりペットボトルやチューブを優先して購入しましょう!)

肉類・乳製品が原材料に含まれているものは持ち込み禁止なので注意してください。

・アルコールは21歳以上の大人1人あたり1リットルまでが免税、超えた場合にはその分課税されます。

アメリカに持ち込むべき食品59選

現地での調達のしにくさ、利用頻度、食卓の救世主度から、独自にランク分けをしています。私の食生活や好みも反映されているので、あくまでも個人の意見としてご覧いただけますと幸いです。

まずはこれ!絶対にもっていきたいもの21選

  1. しょうゆ
  2. 料理酒
  3. みりん
  4. みそ
  5. めんつゆ
  6. 白だし
  7. 顆粒だし
  8. ポン酢
  9. ごま油
  10. 片栗粉(とろみちゃん):アメリカでも意外と安く手に入りますが、とろみちゃんは売っていません。
  11. 薬味チューブ(わさび、しょうが、にんにく、からし等)
  12. 柚子胡椒
  13. 塩昆布
  14. カットわかめ
  15. のり
  16. 乾麺(そば、うどん、そうめん)
  17. ゆかり
  18. お茶漬けの素
  19. インスタントスープ(松茸の味お吸い物、味噌汁、わかめスープ等)
  20. 日本のお茶:水だしもできるものがおすすめです。
  21. 日本のお菓子

さっと振りかけるだけで簡単にとろみをつけられるので大変便利です。アメリカでは見かけたことがありません。さくっと楽をしたい場合におすすめです。とろみちゃん自体は、余裕があれば入れたい枠の一つです。

できれば持っていきたい!20選

可能な限り持っていきたいものを記載します。ドレッシングやパスタソースなどは、原材料に肉の表記がないことを確認して購入してください。

  1. お気に入りのドレッシング
  2. お酢
  3. オイスターソース
  4. ウスターソース
  5. コチュジャン
  6. 甜麵醬
  7. ラー油
  8. 七味唐辛子
  9. ごま
  10. ふりかけ
  11. こんぶ
  12. 梅干し
  13. 塩こうじ
  14. パスタ、うどんソース
  15. 鍋つゆ
  16. 混ぜご飯の素
  17. 高野豆腐
  18. おから
  19. 切り干し大根
  20. 鰹節
  21. 干しシイタケ

余裕があれば入れたい!18選

  1. 豆板醤
  2. 山椒
  3. マヨネーズ:アメリカにもありますが、味が違います。
  4. パン粉
  5. 天ぷら粉
  6. たこ焼き、お好み焼き
  7. マロニー
  8. あおのり
  9. ひじき
  10. 小エビ
  11. 缶詰(鮭、ホタテ、ツナ)
  12. お餅
  13. 白米:アメリカでも比較的手ごろに購入できます。
  14. パックご飯
  15. きなこ
  16. 黒蜜
  17. 白玉粉、上新粉

アメリカに持ち込めないもの

前述の通り、肉類・乳製品が原材料に含まれているものは持ち込み禁止です。肉エキス、なども持ち込めません。また、梅肉の表記も怪しいとの見解もあるので、注意してください。

持っていきたかったものの、断念したものは以下の通りです。意外なものに「肉」の表記があったりします。

  • カレールゥ
  • コンソメ
  • 鶏ガラ
  • 各種インスタントラーメン
  • 各種ポタージュスープ
  • お好みソース
  • デミグラスソース

アメリカでもお金を出せば基本的になんでも手に入ります。なくなったら買えばいい、の精神のもと、可能な限り詰め込みましょう・・・!

タイトルとURLをコピーしました